おすすめ記事
投稿ページにあるコメント欄を削除する方法 /WordPress

ともよ
こんにちは!会社員×複業家のともよです☺
プロフィールはこちらから!

ワードプレスの投稿画面にあるこんな感じのコメント欄

いまどき必要なのか、、?と感じることありますよね。

今回はこのコメント欄の要否についてお話していきます!!

(結論いらない気がするので、削除方法についてもお話します笑)

 

スポンサードリンク

コメント欄は必要なのか

本当に読者からコメントがある場合は、コメント欄よりコンタクトフォームからの方が圧倒的に多いです。しっかりした文章で書かれているため、返信もしやすいです。

それに対してコメント欄からくるのは、どこに国かわからないような意味不明なものか、意味わからない文句が書かれているものが多い。(ほぼほぼ相手にする必要ないです。)

そのため、問い合わせのためのコンタクトフォームが設置してあれば、コメント欄は必要ないように思いますね。

もちろん一概にいえるわけではなく、盛り上がっているブログがあるのも事実です。

そこで、今回はコメント欄を非表示にしたり、記事によって表示したりする方法を解説します。

コメントを非表示にする方法

設定から

まず一つ目のやり方です。設定からディスカッションにいきます。

「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックをはずします。

こちらで完成です。

 

スポンサードリンク

投稿画面から

しかし、確認すると、記事によってはコメント欄を表示している場合があります。
この場合は、コメント欄が表示されている記事の編集画面を確認します。

編集画面の『コメントの投稿を許可』のチェックを外します。

コメント欄の表示と非表示を切り替える方法

これでコメント欄は非表示になります。

テーマ側から非表示に

外観からテーマエディターにいきます。

このコメントエリアを削除して完成です。

スポンサードリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。知識の一助になれば幸いです!

ためになればシェアお願いします!

複業やってみたい仲間募集^^

わたしは外資系企業に勤め、月100時間を超える残業があるなかで、こつこつ複業やマーケティング・エンジニア・デザイナーの知識を学び、その生活から1年経つ頃には複業の収入が外コン収入を上回っていました。

複業のおかげで今の会社にも出会い、自由な生活と楽しい仕事を手に入れることができています!

ということで、もしこのようなライフスタイルに憧れる方がいたら、ぜひ複業家となるまでお手伝いや協業させてください!

まずはかたい雰囲気はナシでざっくばらんにお話できればと思います^^

このブログはWordPressテーマ「Diver」を使用しています

ともよ
ブログの収益化・効率化を狙うならテーマによるSEO対策や操作性は大事な要素の一つ。

WordPressテーマ「Diver」は初心者にも使いやすく、自分色のブログを作りやすいサイト構造が特長。

人と被るようなブログにしたくない!そんなあなたにおすすめのテーマです。

Diverを使えば、SEO対策はもちろん、ユーザビリティーを考えられたデザインで、サイト回遊率、直帰率、再訪問がアップします。アフィリエイターだってブロガーだって関係無しで、長い間愛されることの出来るコンテンツをDiverなら作成できます!!

Diverの購入はこちらから

おすすめの記事