
今回はビジネス関係なしのライフハックなお話です。
わたしは爪を噛むことが22年間やめられずに生きてきました...
今まで数え切れないほどいろんな方法試してきましたが、やめられず
大学生だったときは友達が綺麗なネイルしてのを羨ましそうに眺めてました。


(↑2019年6月7日)
女性の爪としては絶望ですよね。
もうすぐ社会人になるので、ほんまにこの癖やめたい!!!
と、真剣に願って、方法を探してやっとたどり着いたその方法をこれからお伝えしていきます。
今までやってきて失敗した方法も、
わたしには無理でしたが、どなたの役にたつかもしれないので、公開しますね!
スポンサードリンク
Contents
なぜ爪を噛んでしまうのか
癖には人の潜在意識、無意識の心理が現れます。
爪を噛む癖を持っている人にも、いくつかの共通した心理パターンが見られます。
イライラやストレスを抱えている
人が爪を噛むとき、どんなときでしょうか。
- イライラしているとき
- 緊張しているとき
- 強い不安を感じたとき
- 退屈なとき
- 忙しくて仕方ないとき
など、何か鬱屈した感情を抱えているとき、つい爪を噛んでしまいませんか?
うまく発散できないストレスが、無意識に爪を噛む癖として現れます。
これは、爪を噛む刺激で脳内に発生する快楽物質が、溜まりきってしまったストレスを少し緩和してくれるためだと言われています。
爪を噛む癖に悩んでいる人は、
- イライラする
- ムシャクシャする
- 忙しい
- 寂しい
- つまらない
- 不安
などのストレスを自分の中に溜め込みすぎていないか、まずは振り返ってみましょう。
甘えたい気持ちを隠している
子どものときに爪を噛む癖が芽生えるのは、指しゃぶりと同様「母親に甘えたい」という心理が原因の一つであると言われます。
複雑な現代社会、がんばっている人ほど、つらい現実に立ち向かう場面も増えてきます。でも、大人はなかなか無条件に他人に甘えるなんてことはできませんよね。
そんなときに自分の爪を噛むことで、指をしゃぶるのと同じような安心感を得られるのです。
- 思いきり誰かに甘えたい
- 自分の努力を認めてほしい
- 優しく抱きしめてほしい
いわば母性に近い愛情を求める、こうした心理。それを、爪を噛むという代理行為で満たしている。そんなケースも多いです。
完璧主義者・細かい性格
完璧主義で小さなミスも許せなかったり、細かいことが気になって仕方ない性格の人にも、爪を噛む癖が現れやすい傾向があります。
この場合の対処法としては、物事をおおらかにとらえるよう癖づける、というのも一手です。でも、自分の性格傾向を変えるのは、なかなか簡単ではありません。
性格や考え方を変えて行くとしても、それは少しずつ時間をかけて行うことにしましょう。焦らない方がうまくいきます。
併行して、爪を噛む癖そのものについては、物理的に「噛みづらくする」対処を実践していきましょう(後ほど詳しく説明します)。
わたしが爪を噛む癖を脱却するためにやったこと
爪を噛むという行為には原因がありつつも、「ストレスを完全に排除する」「緊張する場面を完全に排除する」などは、生きていく中では難しく、自分でコントロールすることが難しいものです。
わたしもそうでした。
そして、自力でなんとかできないかといろいろな方法を試してみたので、試した方法をシェアします。
方法① 爪のケアをして短いなりに綺麗にしてみた
自分で爪のケアをして綺麗にしたらやめられるかなと思い、
ネイルサロンの人が使ってるような甘皮削っていくやつとかネイルオイルとか買って使ってみたり、
透明なマニキュア塗ってみたりしました。
気持ち綺麗になりますね。うん。っていう感じですね(笑)
ただわたしはこれではクセまで治らなかったです。
ただ綺麗にはなってるから、綺麗さ維持するために頑張れる人もいると思います。
ちなみに爪を綺麗にするときに使っていたのこの道具たち!
キレイな爪になったいま、自分でもケアできるようになったので重宝してます。一番かんたん且つ安価にできる対策なのでぜひ使ってみてください。
爪が短いときでも下記のネイルオイルを使うことで、乾燥した部分が潤って綺麗に見えます。
甘皮のケアはこのケアセットがおすすめです。
方法② ネイルサロンにいってみる
このあとわたしは気づくのです、
これはもう爪のプロに聞くのが早くないか!?
今まで恥ずかしくてネイルサロンとか行ったことなかったけど
勇気をだして行ってみました。
わたしが選んだのは品川駅から徒歩10分もかからないところにある
Chou’es NAIL PRODUCE (シューズネイルプロデュース)
というお店!😳
めちゃくちゃ綺麗なネイルをお届けしている
品川駅から徒歩5分くらいのところにあるネイルサロンです☺
ここのネイリストさんはまじですごい!!!!
そして結論からいうと、
ここに通い始めたおかげでわたしはいま深爪をおさらばし
毎月ネイルを楽しんでいます☺
現在↓↓


爪噛む癖を治すための失敗しないネイルサロンの選び方
では、ネイルサロンならどこでもいいの!?ってなりますが、どこでもよくありません。
ネイルサロンを選ぶポイントは2つ!
ベテランのネイリストがいること
最近のネイリストの方は、
デザインに特化してプロになった方が多いから、
こんなイレギュラーなお客さんに対応できるかわからないからです。
ベテランの方だとそういうこと(どうやって爪を伸ばしていくかとか)も知ってるらしいです。
わたしが実際に行ってみて、ネイリストさんに会ったら、
自分自身でベテランで言うてはったからもう信頼度MAX!笑
ですが、これは言ってみないとわからないので、次の②もしっかり確認してください!
メニューに「爪の長さだし」っていう項目があること
いや、これやん!わたしがしてほしいこと!!
ってなってこれ見た瞬間ここに即決した(笑)
ホットペッパーに
「爪の亀裂、また長さだしの希望はありますか?」みたいなこと
書いてあって、ケアとかの話もきちんとしてくれるんちゃうかなあって
いう大きな希望でした!!
実際に行ってみて、スカルプチュアというものを使って
長さだしをしてもらいました!!
わたしにはよくわからなかったけど、
粉と液体混ぜて爪に丁寧に塗っていったら化学反応で
みるみる爪がはえたんです。
(自分の爪なわけではないですが。笑)
(2019年6月14日)
ほんとうに感激!
そのあとも丁寧に磨いたりもしてくれて、かかった時間は2時間!!
ネイリストさんおつかれさまです本当にありがとうございます。
22年間でこんなに綺麗な爪だったことは初めてで本当に感激しました。
スマホを爪で叩いたら音がすることにも感動。
今まで爪が短すぎて、音が鳴りませんでした。
ここからネイルも次の日にしてもらいました!
それがこちら!!自然すぎない!?
お値段はスカルプチュア1本1000円でネイルに6000円くらいなので
2万円いかないくらいになりました!
ちょっとお高いかもと思ったけど、これで爪が治るなら安いもんでした。
スポンサードリンク
まとめ
いかがだったでしょうか(^^)
わたしはネイルサロンでスカルプネイルをやってもらうことで3カ月ほどで克服しましたが、爪を噛む癖は原因も適切な対処法も人それぞれです。
あなたに合った方法をぜひ見つけてくださいね。実体験を聞いてみたい人は是非連絡ください^^
ご意見・ご質問ある方はコメント欄までお願いします!