
「給料は欲しいけど、本業以外に働く時間ないんだよね。」
「若いうちは遊んでおきたいから、副業なんてやる時間ないなあ。」
「残業が多くて、副業やりたいけど本業がきつくて時間ないです。」
こんな言葉がビジネスしているとよく聞こえてきます。
しかも副業教えてくださいって言っておきながら、最後にこんなこと言ってやめてしまう人もいます。
今回は時間がないと言っている人への時間の捻出方法をお教えします。
スポンサードリンク
Contents
時間はある
時間がないんじゃなくて、あなたが出し惜しみしてるだけ
「時間がない」
このことばを聞くと、わたしは心底思います。
おそらくわたしの方が時間ない
以上(笑)
ビジネス初期のスケジュール
なぜかというと、わたしは本業がかなりブラック企業なので
ビジネス初めてのころはこんな生活をしていました。
08:00 出発
09:00 午前業務開始
12:00 昼休み
13:00 午後業務開始
22:00 業務終了
23:00 帰宅・夕飯・寝る準備
24:00 在宅勤務開始
26:00 在宅勤務終了・複業開始
28:00 複業終了07:00 起床
まず26時から複業開始ってわけわからないですね(笑)
たぶん生まれたての赤ちゃんを育てるお母さんの次に忙しい生活してたと思います。
この生活にもかかわらず、1か月で15万円の収益化を達成しました。
これを見ると、だれでもやる気さえあればできそうじゃないですか?(笑)
多忙の中でどこに時間を見出すのか
ではこのスケジュールの中で、
わたしがどのように複業をこなしていたのか
簡単に言うと、「本業の時間」「生活している時間(ご飯とはお風呂とか)」以外の時間をフルコミットで費やしていました。
今まで暇つぶしにしていた習慣をのきなみやめてビジネス一筋になりました。
(習慣についても記事書くのでご覧ください。)
具体的に言うとこんな感じです。
07:00 起床・準備
08:00 出発★行きの電車で前日のインプットをSNSへアウトプット
09:00 午前業務開始
12:00 昼休み★SNSから情報収集
13:00 午後業務開始
22:00 業務終了★帰りの電車で音声コンテンツ聞きまくる
23:00 帰宅・夕飯・寝る準備
24:00 在宅勤務開始
26:00 在宅勤務終了・複業開始★手を動かす仕事(ブログ書いたりとか。)
28:00 複業終了・就寝
07:00 起床
ビジネスも勉強と同じです。
勉強でいうと、参考書見てるだけだったり、授業を聞いているだけでは入試問題はできるようにならない。
ビジネスも同じです。
ビジネス本を読んでいるだけの人や、情報収集してるだけの人はビジネスはできない。
だから、インプット3割、アウトプット7割を意識していました。
アウトプットの割合もっと増やしたかったのですが、どうしてもビジネスについては知らないことだらけだったので、インプット多めでした。
夜に家で時間ができたときは、手を動かす仕事
それ以外は主にスマホで完結することを中心にしていた感じですね。
スポンサードリンク
(おまけ)効率良いインプット法
ラーニングピラミッドを意識する
効率いいインプットをするために知っておくべきことはラーニングピラミッドです。
(要は人間の記憶力の構造です)
このようなピラミッドを見たことがありますか?
これはラーニングピラミッドと言って、学習定着率を表したものです。
これによると、講義や読書をしただけでは5~10%程度の定着です。もはや定着していません(笑)
では、インプットの定着率をあげるにはどうすればいいのか。
答えはピラミッドのいちばん下に。
「他人に教えること」ですね。つまりわたしの場合はSNSへのアウトプットです。
他者への供給として発信することで、初めてインプットが自分の財産になります。
人間は自分の声がいちばんよく聞こえる
上述のアウトプットがなぜいいのか。
それはずばり、自分の声がいちばん自分に届くからです。
ビジネス系のYouTuberとかは最強のアウトプットですよね。
自分の声が届くいちばん身近なものは、「自分」です。間違いなく他人ではなく自分です。
なので、インプットしたことを自分の耳や頭に定着させるためにもアウトプットは必ず実施してください。
スポンサードリンク
まとめ
いかがだったでしょうか。
忙しいという言い訳をしている自分にさよならできるいい機会になったでしょうか。
これを見てもそんなにやる気にならなかった人はそもそもビジネスの必要性が今のあなたにそんなにないのかなと思います。
ご自分の意志で、問いかけてみてください。
お役に立てればシェアお願いします。