おすすめ記事
ワードプレス投稿の文字・画像に囲み枠を設置する方法 /WordPress

ともよ
こんにちは!会社員×複業家のともよです☺
プロフィールはこちらから!
こんな悩み持っていませんか
  • ここを色付きの枠で囲みたいけどやり方がわからない・・・
  • この部分の背景に色をつけたいけど、難しいプログラミングの知識は使えない・・・

 

とか思いますよね。

わたしも同じく、便利に囲み枠を使いたいけど難しいプログラミングやコーディングの知識は使いたくないと思っていました。

しかし、囲み枠を付けるにはHTMLタグの記述が必要になります。

 

今回はそんなあなたにおすすめな囲み枠をより簡単に設置できるようにテンプレートコードを紹介していきたいと思います。

気に入ったテンプレートコードを選んで、設定を少々変えるだけで自分好みにもカスタマイズ可能なのでぜひ活用してみてください。

HTMLの使用する第一歩にもなりますよ。

 

この記事でわかること
  • WordPressでのHTMLの使い方がわかります
  • 囲み枠の入れ込み方がわかります

 

スポンサードリンク

囲み枠とは

ブログなどの記事を書いているときに枠を付ける場合についてご紹介していきます。

注目してもらいたい部分などに囲みを使われますよね。

 

囲み枠

 

 

こんな感じの枠で文章を囲むとわかりやすくなります。

囲み枠用のHTMLタグをテキストエディタで貼り付けます。一番基本の囲み枠の付け方の手順をご紹介します。

基本の囲み枠の付け方

1.まずはHTMLタグをコピーします。

 

<div style="background: #ffffea; padding: 15px; border: 1px solid #00ccff; border-radius: 10px; word-break: break-all;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

 

2.テキストエディタにします。

 

3.囲み枠を付けたいところにペーストします。

 

4.ビジュアルエディタで見てみましょう。

 

<p>&nbsp;</p>の部分にテキストを入力するかビジュアルエディタで枠内にテキストを打ち込んでいきます。

こんな感じにテキストを枠で囲むことが出来ます。

とっても簡単ですね!!

テキストに合わせた囲み枠の付け方

先ほどの基本的な囲み枠の付け方ですと画面サイズに調整されて表示されます。

テキストに合わせて長さを変更する場合のやり方についてご紹介します。

<通常のコード>

<div style="background: #ffffea; padding: 15px; border: 1px solid #00ccff; border-radius: 10px; word-break: break-all;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

このコードに『display:inline-block;』を挿入します。

<div style="display:inline-block;background: #ffffea; padding: 15px; border: 1px solid #00ccff; border-radius: 10px; word-break: break-all;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

このコードを付けたすことによって・・・

テキストに合わせた囲み枠

 

このようにテキストにピッタリな囲み枠が出来ます!!

囲み枠の色を変えてみよう

囲み枠のカラーも簡単に変更する事ができます。

このコードを変更することで色を変える事が出来ます。

HTMLのカラーコードはこちらから調べてみてください。

https://html-color-codes.info/japanese/?

背景色の変更してみよう

背景色を変えることも出来ます。

HTMLのカラーコードはこちらから調べてみてください。

https://html-color-codes.info/japanese/?

カラーコードの部分にお好みのコードを貼り付けます。

背景の色が変更されました。

 

枠線の太さを変更してみよう

この数字をお好みの太さにします。

 

枠線が太くなりましたね。

 

 

こちらの数値も変更することが出来ますのでお好みで調節してみてください。

 

スポンサードリンク

コピーするだけで使える囲み枠

色々な囲み枠がありますがいくつかご紹介します。

①シンプル枠

見出し

 

<HTMLコード>

<div style="background: #ffffea; padding: 15px; border: 1px solid #00ccff; border-radius: 10px; word-break: break-all;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

 

②点線枠

見出し

<HTMLコード>

<div style="border:5px dotted #0CF;padding:10px;border-radius:10px;">ここに文章を記載する</div>

③影付き枠

見出し

<HTMLコード>

<div style="background: #ffffea; border: 1px solid #00ccff; padding: 0.5em 1em; margin: 2em 0; color: #474747; box-shadow: 0 3px 4px rgba(0, 0, 0, 0.50);">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

④二重線枠

見出し

 

<HTMLコード>

<div style="background: #ffffea; padding: 15px; border: double 4px #00ccff; border-radius: 10px; word-break: break-all;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

 

⑤背景色枠

見出し

 

<HTMLコード>

<div style="background: #e5ffff; padding: 15px; border: 0px solid #99cc00; border-radius: 10px; word-break: break-all;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

⑥見出し付枠A

見出しタイトル

見出し

 

<HTMLコード>

<div style="display: inline-block; background: #00ccff; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>見出しタイトル</strong></div>
<div style="background: #ffffea; padding: 10px; border: 2px solid #00ccff;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

⑦見出し付枠B

見出しタイトル
見出しタイトル

見出し

 

<HTMLコード>

<div style="background: #00ccff; padding: 5px 10px; color: #ffffff; text-align: center;"><strong>見出しタイトル</strong></div>
<div style="background: #ffffea; padding: 10px; border: 2px solid #00ccff;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

⑧見出し付枠C

見出しタイトル
見出しタイトル

見出し

 

<HTMLコード>

<div style="background: #00ccff; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 10px 10px 0 0;"><strong>見出しタイトル</strong></div>
<div style="background: #ffffea; padding: 10px; border: 2px solid #00ccff; border-radius: 0 0 10px 10px;">
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
<p>&nbsp;</p>
</div>

 

スポンサードリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

囲み枠の種類を決めたらあとはカラーを変更したり太さを調整するだけで簡単に枠で囲むことができます。
目立たせたい時や、お客様の声などのときに大活躍しそうですね。

ぜひ、使ってみてください。

複業やってみたい仲間募集^^

わたしは外資系企業に勤め、月100時間を超える残業があるなかで、こつこつ複業やマーケティング・エンジニア・デザイナーの知識を学び、その生活から1年経つ頃には複業の収入が外コン収入を上回っていました。

複業のおかげで今の会社にも出会い、自由な生活と楽しい仕事を手に入れることができています!

ということで、もしこのようなライフスタイルに憧れる方がいたら、ぜひ複業家となるまでお手伝いや協業させてください!

まずはかたい雰囲気はナシでざっくばらんにお話できればと思います^^

このブログはWordPressテーマ「Diver」を使用しています

ともよ
ブログの収益化・効率化を狙うならテーマによるSEO対策や操作性は大事な要素の一つ。

WordPressテーマ「Diver」は初心者にも使いやすく、自分色のブログを作りやすいサイト構造が特長。

人と被るようなブログにしたくない!そんなあなたにおすすめのテーマです。

Diverを使えば、SEO対策はもちろん、ユーザビリティーを考えられたデザインで、サイト回遊率、直帰率、再訪問がアップします。アフィリエイターだってブロガーだって関係無しで、長い間愛されることの出来るコンテンツをDiverなら作成できます!!

Diverの購入はこちらから

おすすめの記事